News2024年度

とみつか新聞2025年1月号

2025年1月7日(火)
3学期の始まりです。
子供たちは元気に登園してきてくれました。
冬休みのお話をしたくてうずうずしている子供たち。
ゆっくりお話は聞くとして、まずは始業式に参加をした子供たちです。
始業式
始業式

最近の子供たちはお家で遊んでいるのでしょうか。
正月遊びと言えば、カルタ、凧あげ、羽根つき、福笑い…
幼稚園でも少しだけ、お正月を楽しんでみることにしました。

まずは凧あげ
あがっているというよりも、走っているという方が正しいと思いますが、それでいいんです。
凧あげ
凧あげ

こちらのクラスは福笑い
クラスによっていろいろなやり方がありますが、完成した顔を見ると…どのクラスも大笑いだったようです。
これで「福」がやってきそうです。
福笑い
福笑い

幼稚園では毎年3学期になると、🏃マラソンタイムが始まります。
クラス単位で曲に合わせて園庭内をグルグルと走ります。
曲の長さも2分~4分近いものまであり、その日の子供たちのリクエストや体調などにより決めていきます。
「たった2分」と思われるかもしれませんが、「されど2分」なのです。
最初の頃は途中で歩き出す子もいますが、3学期末くらいになると軽々と(?)走り抜けていきます。
さくら組はこれを練習として2月のマラソン大会の準備をしていきます。
体力作りをメインの目標にしているマラソンタイム。
終わった後のうがいの仕方もだんだん上手になっていきます。
マラソン
マラソン

2025年1月17日(金)
子供たちが毎年楽しみにしている移動動物園が今年もやってきました。
ラブリーホースガーデンさんがポニー、やぎ、うさぎ、モルモット、はりねずみを連れて来てくださいました。
ポニー、やぎ、うさぎ、モルモット、はりねずみ
ラブリーホースガーデン

園庭の準備をしているのを部屋の中からのぞいている子供たちの表情は、期待でいっぱいです。
移動動物園

クラス毎にサークルの中に入り、動物たちを触ったり、🥕にんじんをあげたり…
思い思いのふれあいを楽しみました。
移動動物園
移動動物園
移動動物園

さくら組になると🐴ポニーに乗って、園庭を1周できます。
小さい学年の時から「さくら組になったらね」と言われ続け、楽しみにしていた子供たちは、まさに待ちに待ったというところです。
移動動物園
移動動物園

さくら組を乗せてくれた🐴ポニーさんにもタッチしたり、最後は🥕ニンジンのごほうびをあげました。
移動動物園
移動動物園

📷記念撮影もしてもらいました。
移動動物園

移動動物園が終わり、動物さんたちが帰っていく時…
子供たちみんなでお見送りをしました。
「来年もまた来てね~👋」
移動動物園

Scoop!
編集長は見つけてしまったのです。
移動動物園の日の園庭に!!
これは🐴ポニーさんの足跡ですが、何かに似ていると思いませんか。

そう!
🎄クリスマス会の日のトナカイさんの足跡です。
あの日、やはり園庭にトナカイさんはサンタさんを乗せて幼稚園に来ていたのです!!
何かうれしくなった編集長でした。

2025年1月20日(月)~27日(月)
今年初めておにいさんと一緒が学年ごとに行われました。
2月にさくら組さんが行う「お父さんと一緒」に対抗して(?)、「おにいさん」と名付けたこのイベント。
今年はカワイ体育教室の先生に来ていただき、なわとびを中心に一緒に遊びながら練習をしていきました。
サンタさんからもらったなわとびを冬休み中にたくさん練習をしていた子は、クラスの先生もビックリするほど跳べるようになっていました。
たった1日の練習でも上手になっている子がいて、これから毎日練習をしていけば2月の「なわとびの日」には練習の成果が出せるかもしれませんよ。
なわとび
なわとび
なわとび
なわとび
なわとび
なわとび
なわとび
なわとび

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP